本当に美味しい!甲佐町の人気店【古田パン】のフォカッチャサンドが超絶おススメ!

古田パン 外観

こんにちは、今回は甲佐町にやってきました。

この甲佐町にとても素敵なパン屋さんがあるんですよ!

それがこちらの、

古田パン×NIPPONIA甲佐 外観

【古田パン】

です。

めちゃ素敵と思いませんか~?

NIPPONIA甲佐 外観

築130年の古民家をリノベーションしたホテル『NIPPONIA甲佐 疏水の郷』の一角にあるのが、古田パンです。

のれん

気さくな店主、古田さんが笑顔で迎えてくれますよ。

古田パン×NIPPONIA甲佐の店内

提灯も素敵

外観は古き良き建物なんですけど、中はモダンでテンション爆上がり!

店内全体

NIPPONIA甲佐のフロントに古田パンのパンが販売されていますよ。

縁側は腰かけられるようになっていて、水路の流れを見てゆったりと過ごすのも風情があっていいですよね。

モダンなインテリアの邪魔をしないパンの置き方にも工夫が感じられます。

1種類ずつの数は少なめですけどパンの種類はたくさんあって、惣菜系や胡桃を使ったパン、

冷蔵ケースにはフォカッチャサンド、

冷蔵ケース

おやつやお土産にも最適なドーナツやスコーンなどもありますよ。

見てるだけでもワクワクしてくるパンがたくさん!

古田パンのパンを実食

フォカッチャサンド 柿とパンプキン(税込500円)

フォカッチャサンド 柿とパンプキン

『柿とカボチャって合うんだろうか・・・』と一抹の不安が頭をよぎりながらも購入した「フォカッチャサンド 柿とパンプキン」。

結果、

めちゃ合う!

フォカッチャサンド 柿とパンプキン 断面

クリームチーズ・レーズン・スライスアーモンドが入ったカボチャサラダに、甲佐町の柿が乗っています。

フォカッチャの塩気と具材の甘みがちょうどいいバランス。

フォカッチャサンド エビアボカド(税込500円)

フォカッチャサンド エビアボカド

どのパンも美味しいけど、購入した中で個人的に一番おススメなのが「フォカッチャサンド エビアボカド」。

こんなに贅沢にエビが入ってるサンドってなかなか見ないですよね。

フォカッチャサンド エビアボカド 断面

たっぷりのアボカドとエビ、それからオリーブオイルの存在感もすごく感じられます。

中に入ってる紫玉ねぎがアクセントになっていて、一体感あるフォカッチャサンドですよ!

チョコメロンパン(税込260円)

チョコメロンパン

クッキー生地がザックザクの「チョコメロンパン」。

割ってみたら、嬉しいくらいの量のチョコチップが!

チョコチップがたくさん

小ぶりサイズなわりに1個で満腹になりますよ。

あんバターサンド(税込230円)

あんバターサンド

ミニサイズのカンパーニュに自家製あんこをたっぷり挟んだ「あんバターサンド」。

『あれ?バターがない』と思っていたら、

バター後乗せ

『食べる前に挟んでくださいね』と冷蔵庫から出したバターを渡してくれます。

受け取ったバターを挟んで、

あんバターサンド完成

いただきまーす!

食べる直前にバターを挟むから、真ん中くらいまで食べ進めたところでバターの溶け具合がいい感じになりますよ。

カンパーニュ(1個:税込630円/半分:税込330円)

カンパーニュ

出来立てで買わずにはいられなかった「カンパーニュ」。

1日~2日経っても程よい硬さで、普段ハード系のパンを食べない子どもも喜んで食べていました。

モチモチのカンパーニュに、納豆+納豆のタレ+マヨネーズを混ぜたのを乗せてトースターで5分。

最近お気に入りの食べ方です。

まとめ

駐車場の詳細はお店のInstagramをチェック

駐車場は店舗から歩いて1~2分の場所に、砂利の駐車場があります。

8台分くらい停められますが、縦列駐車になるのでご注意ください。

熊本市内から車で片道50分前後の距離なので、ドライブがてら休日にいかがですか?

是非行ってみてくださいね!

※なお、今回掲載している内容は取材時点のものですので予めご了承ください。

お店の基本情報

  • ●店 名

    古田パン
  • ●住 所

    熊本県上益城郡甲佐町岩下82
  • ●TEL

    090-5473-1985
  • ●営業時間

    11:00~売り切れ次第終了
  • ●定休日

    日曜日・月曜日・火曜日・祝日・他不定休あり(Instagramにてお知らせ)
  • ●駐車場

    あり(歩いて1~2分ほどの場所に縦列で駐車)
  • ●Instagram

    @furuta.pan

パン好き編集部のランチコラム・本日のパン

知ればもっと好きになる。パンの豆知識

コンビニパン

カテゴリー

編集部コラム

OTHER